お問い合わせ

大工塾ネットワーク協同組合 杢人の会

杢人の会について

はじめに

About
今、日本の住宅造りは、どこかが間違っていると、現場にいる人間であれば誰でも思うはずです。
2007年からは、建築確認の厳格化のもと、申請書どおりに造ることが求められて、現場での変更は原則できません。
また2004年の基準法の改正で、すべての住宅に24時間換気が義務付けられました。
このような規制の下でしか、住宅を作ることができないのは、本当に異常なことだと思います。
様々な問題があり、そこを改善しなければならないことは、誰もが認めるところです。
しかし今の日本の状況は、そのことに本当に真摯に取り組み、どのような住宅を造ればよいのか、と根本から考えているようには見えません。住宅を造ることとは違う尺度でことは進んでいるようにしか見えないのです。私たちは、そこを本当に考えたいと思ってきました。その思いが大工塾という学習の場を作り上げました。
まずは、何が本当の問題であるかを知り、そこからどのような住宅を造ればよいのかを考えたいと思ってきました。

杢人の会は、同じ問題意識で大工塾に集まってきた大工が、本当に真剣に木造住宅造りを実践したいと思って、集まった会です。
私たちが目指すのは、木造住宅を造るための技術と仕組みの構築です。
日本の木を大事に使い、環境への負荷を最小限に抑えて、快適で、安全で、長く住める住宅を造る技術、それを維持してゆく仕組み、それを仲間との協同で作り上げたいと考えています。

理事長ご挨拶

Greeting
いよいよ『協同組合杢人の会』の船出です。
私たち『協同組合杢人の会』が目指していくことは、『大切にしなければいけないこと、守っていかなければいけないもの、など、重要な部分である基本的な考え方は共有し、しかし、それぞれ個々人の個性は認め合いながら、「杢人の会」としての考え方と技術、そして造り方を進化させていこう』とすることです。お互いの現場を行き来するなど、個々の会社の垣根を越えた関係をすでに築いてきた私たちだからこそ、大工だからこそできる協働(協同)があるはずです。新しい工務店ネットワーク(大工ネットワーク)の確立を目指したいと思います。
私たちは、お互いに出会った時期は様々ですが、「大工塾」というフィールドで出会いました。
大工塾での学びは、さらなる刺激を与えてくれました。そして、考えを深めてくれました。
(大工塾で会う夜は、)お互いに熱い想いを夜通しぶつけ合い、それにより心を動かされたり、新しい考えを持ったり、お互いを認め合ったなかで組織したのが「杢人の会」でした。

活動を深めていくに従い、「もう一歩進んだ関係を築きたい」とのさらなる想いからこのたび協同組合を設立する運びとなりました。

良い住宅を建てるための条件の一つには住む人、設計者、作る人(大工、工務店)の三者が対等の立場で信頼しあうことが必要です。
しかしながら、住宅を建てようとする人にとって、どこに頼むべきなのか?
信用できる設計者やつくり手(大工)を探し出すことは簡単なことではありません。
逆に、私たちにとっても短い期間で住む人と信頼できる関係をつくることは容易なことではありません。
そのような時に、この協同組合が仲人役として「橋渡し」が出来るのではないかと思っています。なぜなら、この杢人の会の組合員は
何年にも亘って「住む人にとって、本当に良い住宅とはどうあるべきか?」「私たちは、どのような木造住宅をつくっていくべきなのか?」あるいは、「自分の進むべき大工像は?」などなど、それぞれ個個人が真剣に考えながら木と住宅と向き合ってきている姿を目の当たりにしていますから…。
そして、私たちは、決しておごることなく自然体で、ひとつひとつ「良い住宅」を丁寧に真心をこめて、つくっていくことでしか前に進むことができないのだと理解しています。

一社(一人)ではできなかったことを、みんなで力をあわせ協同することで、新しいネットワークを築いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

目 的

Purpose
  • 大工の技術を最大限生かすことのできる木造住宅を造り続けるために、同じ意識と技術を持った仲間として協同する
  • 協同することで、技術の進化を目指す
  • 協同することで、確実な住宅造りを目指す
  • 協同することで、木造住宅の維持管理の仕組みを創り上げる

造りたい住宅の形

House
  • 国産材を使用した住宅
  • 瓦・土壁等自然の素材を使用した住宅
  • 木の特性に沿った技術と構法で建てる住宅(耐震性の保証)
  • 力学的に根拠のある技術と構法で建てる住宅(耐震性の保証)
  • 建設時と解体時にゴミにならない住宅

協同の形態

Cooperation
  • より良い木造技術の研究
  • 木造住宅の工事管理についての研究
  • 住み手・大工・職人・設計のチーム作り
  • 大工仕事の相互扶助 ⇒建前の協同・仕事の協同
  • 住宅の維持管理の相互扶助 ⇒点検・補修工事等の協同

参加メンバー

Member
名 前屋 号所在地
会 員
宮内一利有限会社 宮一技工埼玉県東松山市松山2339-3
鴫原孝木工匠 鴫原工務店千葉県いすみ市深堀 1605-3
富澤博之建築工房 富澤長野県伊那市 西箕輪与地 6217
久良大作久良工務店山口県岩国市通津 1367-2
兼定裕嗣カネサダ番匠岐阜県郡上市八幡町吉野 898
今枝一長野県伊那市高遠町藤澤 3673-1
池上算規大工 池上算規長崎県長崎市出雲 2-10-14
古谷和成埼玉県上尾市上尾村1141‐13
藤岡輝幸きこ.design三重県三重郡菰野町菰野5021‐1
関根陽一株式会社 家守栃木県宇都宮市篠井町1885‐4
原洋人木遊舎 原建築工房埼玉県東松山市東平1851‐5
田中広樹健築舎埼玉県上尾市西宮下3‐36‐5
内島章雄内島工務店埼玉県熊谷市桜町2‐4‐18
稲垣強株式会社すまい考房・悠神奈川県伊勢原市桜台4‐8‐32
伊藤達生伊藤建築埼玉県さいたま市大宮区大成町3‐265 矢島荘1ー西
村上幸成(有) 村上建築工房千葉県南房総市上堀997‐2
相談役
丹呉 明恭丹呉明恭建築設計事務所埼玉県狭山市つつじ野2‐16‐107
山辺 豊彦(有) 山辺構造設計事務所東京都豊島区駒込1-37-10 駒信インテリジェントビル5F
事務局
宮内 里美(有) 宮一技工埼玉県東松山市松山2339‐3

杢人の会と大工塾の関係

Relationship
杢人の会と大工塾の関係

参加職人募集

Recruit
職人募集
PAGE TOP

PAGE TOP

お問い合わせ