


コラム
-
55:小さい仕事
2017.09.06
町場でお施主さんから直接仕事を請け負う大工が減っていると最近つくづく感じます。新しく出会う方々と良く話す話題として、小さい家の悩みなど身近に相談できて気軽に頼める大工がいなくなっているとよく言われます……
-
54:もっときちんと考えねば
2017.09.06
少し前、ボルトを買った。建築用の普通のボルト、180mmx12mm、いわゆるZマークというヤツで、普通の街の金物屋で。
価格40円也。
で、「おいっ、ちょっと待てよ。」となった。
普段の仕事では……
-
53:徒然
2017.09.06
「大工が考える住み継がれる家づくり」を理念に、会社を立ち上げて丸6年、今年で7年目に入る。そして大工の現場を離れて一年ほどの時間が経った。今の主な仕事はお客さんとの打ち合わせ、そして会社の運営、雑務に……
-
52:答えはどこに
2017.09.06
暮の忙しいときになって6~7年使ってきたインクジェットプリンターの具合が悪くなった。
マニュアルに書かれているクリーニングやメインテナンスをしても直らず、ネット上に書き込まれていた裏ワザ的な方法を試……
-
51:しょうがない
2017.09.06
“しょうがない”、よく言ったり思ったりする言葉だ。
仕事では“工期がないからしょうがない”、“手間(予算)がないからしょうがない”、と言う。様々な理由で工期が取れず、それに伴い、手間をかけることがで……
-
50:ブリコラージュ再再考
2017.09.06
このコラムの前回執筆者より、田舎者の野蛮人呼ばわりされつつ、次もブリコラージュねたで書けと指示をいただいた。そこで今月もブリコラージュな展開で書きます。ブリコラージュとブリコルール、エンジニアリングが……
-
49:ブリコラージュ再考
2017.09.06
8月のコラムで久良さんがブリコラージュについて書いているので、それを受けて同じ話題を取上げてみます。
ブリコラージュという言葉を有名にしたのは、フランスの文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースの「……
-
48:ブリコラージュな生き方
2017.09.06
必要にせまられて作業場に刻み場を増築した。これで3棟目。1棟目は単管とクランプで骨を組み、屋根に波板、外壁に杉板を張った。2棟目は大工の訓練生が学校で作った卒業制作を貰い受けて改造したもの。そして今度……
-
47:二つのさしがね
2017.09.06
私が持っている、二つのさしがねについてお話ししたいと思います。
一つは私が仕事で愛用しているさしがねです。新潟の梅田製作所のものです。
さしがねの歴史は古く、その昔に聖徳太子が日本にもたらしたとさ……
-
46:薪小屋
2017.09.06
冬になる前、思いきって薪小屋を建てた。
自宅の主暖房は薪ストーブであり、床暖房、風呂、台所の温水は外のボイラーでまかなっている。大工であることもあり、薪なら調達できるだろうと見込んでの設置だった……
-
45:「手書き」は消滅させられている
2017.09.06
冒頭の写真を見て、「30年前の設計事務所?」と思うかもしれませんが、これは私が日々設計の仕事をしている製図版です。40年前に設計事務所に入った時とほとんど同じで、T定規、勾配定規、ステッドラーのホ……
-
44:メンテナンス
2017.09.06
先日、車を買い替えた(中古車)。
以前乗っていた車は、TOYOTAのエスティマ(これも中古車)。
購入時には、11万キロ超。金額は、14万円だったと思う。
1、2年乗れれば良いと思い購入した。
……
-
42:職人の打ち合わせ
2017.09.06
建築工事には様々な職種の人が仕事としてかかわってきます。大工の場合はそれらの工事をまとめて工事全体を管理するのも仕事の一つです。
お施主さんの紹介や設計士さんの指名などではじめて一緒に仕事をす……
-
41:サボるアリ
2017.09.06
サボるアリがいるらしい。
アリといえば「勤勉」の代名詞にもなる生き物だが、中には行列に加わることをよしとせず、ウロつき、傍目にはサボっているように見えるアリがいるという。
しかし、そういう一……
-
40:夫が大工になって
2017.09.06
今回は木婦人のコラムです。
前回コラムを担当された木婦人さんのところと同じく、我が家の大工も脱サラ大工。
独立してすぐの頃は仕事もなく、実際に作業をしている姿を見たことがあんまりなかったの……
-
39:協労から学ぶ
2017.09.06
今回は、少々「手前味噌」的なコラムになってしまいましたが、どうぞご勘弁ください。
平成24年1月、多くの杢人の大工が携わった建物が完成しました。
普段から会っているメンバーとはいえ、別々の……
-
38:感謝
2017.09.06
「大工だからこそ自分の家を建てたい」
そんな漠然とした気持ちは持っていましたが、まさかこんなに早くそんな機会が来るとは思いもしませんでした。
土地を探すところから始め、いい土地にめぐり合えたのが3……
-
37:「ありがとう」
2017.09.06
一年が過ぎるスピードが年々加速し、もう師走かと澄み切った空をボーっと見つめては、ついため息をついてしまう。
今年もいろいろあったなあ、反抗期の娘に手を焼き長男とは言い争いのけんかをし、末の娘には忘れ……
-
36:遅ればせながら
2017.09.06
ようやく出来ました、(仮称)木造テント。
正確にはテントではないのでしょうが、用途としてテントに近いものを想定して作ったので、テントということにしておきます。
前回、私が担当させて貰ったコラム「大……
-
35:震災の地を訪れて
2017.09.06
“杢人の会”に、「職人が不足しているので手を借して欲しい」と依頼が来たので、6月~7月にかけて3週間ほど仙台に仕事に行ってきました。
手掛けた現場は建物そのものは大きな損傷は少なく、津波により……
PAGE TOP
PAGE TOP